今後もネットワークを維持して議論を進めたい──自民党web3PT第4回「DAOルールメイクハッカソン」議事要旨

11月15日から毎週水曜日に開催されてきた、DAO(分散型自律組織)に関する法律のあり方を議論する「DAOルールメイクハッカソン」は12月6日、ひと区切りとなる第4回目が開催された。会場となった自民党本部1階の101号会議室には最終回ということもあり、過去3回にも増して多くの関係者が集まっていた。

今回プレゼンテーションを行ったのは、SOKOライフテック、巻組、Tales & Tokens、スパークル・みちのくDAO、ディー・エヌ・エー、ネオ山古志村世話人DAO・牛の角突きファンクラブ。

会議室の前方には前述の事業者と、いつものように主催者側として自民党デジタル社会推進本部長の平井卓也議員、web3PT座長の平将明議員、同事務局長の川崎ひでと議員。会場に並べられた座席には、議員、各省庁、Web3PT関係者、傍聴に訪れたDAO事業者などが埋めた。

ハッカソンは司会・進行を務める川崎議員の開会宣言でスタート。平議員が「4回のハッカソンの後、論点を整理し、どういうやり方でルールを整備していくかなどをまとめて、皆さんにお知らせしたい。一方でテクノロジーはどんどん進み、状況も変わっていく。この関係性を保ちながら技術の進化に対応できるレギュレーションの体系を常に求めていきたい」と挨拶。

続けて平井議員が「今回、新しい制度を作るプロセスにこういう取り組みを行ったことはおそらく初めてのこと。非常に内容の濃い議論を続けられたと思っている。来年以降、皆さんが思い切って取り組みを前に進められるよう、ルールのみならず、税制でもバックアップしたいと思っている」と述べた。

参考記事:他社発行の暗号資産、期末時価評価課税から外す方向へ:報道

以下、各事業者のプレゼンテーションとその後の議論の要旨を紹介する。

SOKOライフテック

2022年6月に「web3モデルタウン」表明した岩手県紫波町での取り組みとして、地域住民のボランティア活動などに対してトークンを発行するHelp To Earn」「デジタル紫波町民制度」などを紹介。

巻組

高齢化や人口減少によって増加している「空き家」問題を解消する手段として、住民が運営に参加する「DAO型シェアハウス Roopt DAO」を紹介。

Tales & Tokens

ユーザーの行動によって変化する動的NFTと、店舗や観光地と連携したチェックイン機能を組み合わせた体験型NFTをベースに岩手県遠野市で活動する「TONO DAO」の取り組みを紹介。

スパークル・みちのくDAO

東北に本社を構えるベンチャーキャピタルとして、起業家・事業家と地域の企業、教育機関、行政、金融機関をつなぎ、地域活性化・地方創生を目指す「みちのくDAO」の取り組みを紹介。

ディー・エヌ・エー

「愛媛県Web3.0人材育成検証事業におけるDAOの活用」と題して、クリエイターエコノミーをテーマとした「みきゃんNFT」での取り組みを紹介。

ネオ山古志村世話人DAO・牛の角突きファンクラブ

地域活性化におけるDAO活用の最初期の事例となった「山古志DAO」。そこからアップデートした「ネオ山古志村」とその運営を行う「世話人DAO」、先行してDAO化を進めている「牛の角突きファンクラブ」の取り組みを紹介。

「見知らぬ人々がオンラインで安全に働ける方法」

これまでの3回のハッカソンと同様に、各事業者のプレゼンテーションでは、法人格、税制、匿名性などが課題として指摘され、特に今回は地域活性化・地方創生をテーマとしている取り組みが多く、DAOへの自治体の参加、関与が課題としてあげられた。

3回目のハッカソンでは、DAOの定義として「スマートコントラクト」をどのように取り扱うかが議論となったが、今回はDAOを「もっとも広い定義」で捉えているという意見が複数あり、具体的には「見知らぬ人々がオンラインで安全に働く方法」「得意なことを持ち寄って、共通する目的に望める組織」という発言が印象的だった。一方で「スマートコントラクトは、文化祭を行うことと同じくらい簡単」との指摘もあった。

両者のスタンスは対極にあるように思えるが、スマートコントラクトやNFT、トークンはあくまでツールであり、DAOが目指す本来の目的のために上手に使いこなしていくことが重要という理解は共通していた。

また会場から、DAOメンバーのKYC(本人確認)にマイナンバーカードを活用する取り組みが紹介され、プレゼンを行った事業者の中から「実際に話を進めている」という発言もあった。

4回にわたって開催された「DAOルールメイクハッカソン」も今回でひと区切り。まとめの挨拶として平議員が「4回のハッカソンが終わり、いろいろな論点が出た。ひとつのルールを決めて、すべて網羅できるとは思っていない」「一度区切りをつけるが、今後も継続的にこうした取り組みをやっていきたい」と語った。さらに平井議員が「日本中でこれだけ多くの人たちが、次の日本を考えて活動している以上、我々のチームでもDAOを取り巻く問題に関して知恵を出し、また今回のネットワークを維持して議論を進めていきたい」「ここからがスタート」と税制改正も含めて、新たな展開に向けて取り組む姿勢を示した。

今後のweb3PTでの意見集約、ルールメイクに関する取り組みなどについては、随時お伝えしていく。

|文・編集:CoinDesk JAPAN編集部
|資料:自民党web3PT
|写真:CoinDesk JAPAN編集部