ビットコインの「ボリンジャーバンド幅」、過去の急騰直前のパターンに

わずか3カ月余り前、ビットコイン(BTC)の週足チャートに基づく「ボリンジャーバンド幅」と呼ばれるテクニカル指標がボラティリティの上昇を示唆した。案の定、最近アメリカでスポットBTC上場投資信託(ETF)がデビューする前にボラティリティは上昇した

現在、月足チャートのボリンジャーバンド幅は、ビットコインが2016年と2020年後半にほぼ垂直に上昇する前のパターンを刻んでいる。

1980年代にジョン・ボリンジャー(John Bollinger)によって作成されたボリンジャーバンド幅は、3つのバンドで構成されている。真ん中のバンドは、資産価格の20期間単純移動平均で、上のバンドはその2標準偏差上、下バンドは中央より2標準偏差下だ。

ボリンジャーバンド幅とは、移動平均線に対する割合で測定される上下のバンド間の幅のことを指す。幅が狭いということは、どちらかの方向に大きく動こうとしているということで、強く圧縮されたバネのようなものだ。

これまでビットコインの月足チャートのボリンジャーバンド幅は1%が下限で、そこからの上昇は価格の長期的な上昇やボラティリティの上昇と一致する。

(TradingView/CoinDesk)

バンド幅は最近、1%から跳ね返り、ビットコインの強気派にとってポジティブな展開を見せている。

最新のバンド幅パターンは、過去の強気相場前に似ているものの、この指標自体は、大きな値動きが起こることを示すだけで、方向性については何も教えてくれない。

言い換えれば、過去の結果は将来のパフォーマンスを保証するものではなく、下方向に大きく動く可能性を否定できない。

とはいえ、アナリストの多くは暗号資産(仮想通貨)に強気で、最近登場したスポットETFが採用を加速させ、今後1年以内に価格を6万9000ドルを超える過去最高値に引き上げると予想している。

|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:TradingView/CoinDesk
|原文:It May Be Time for Bitcoin Traders to Focus on John Bollinger’s Price Bands Again