アルトコインのロングテールな創造的破壊トレンド

2024年上半期、暗号資産(仮想通貨)普及の新たなサイクルが始まった。待ちに待ったビットコイン現物ETF(上場投資信託)の承認は、ビットコインが史上最高値を更新した強力な価格モメンタムとともに、この新しいサイクルの決定的な要因となった。

これはビットコインを再び機関投資家による採用の入口に押し出しただけでなく、市場を再び強気相場サイクルの可能性のある場所に位置付けた。

このようなサイクルは、Bittensor、ZKSync、Bonk、ドッグウィフハット(Dogwifhat)などの新しいプロジェクトの登場だけでなく、多くのデジタル資産の強力な価格上昇によっても特徴付けられている。

ただしこうした資産は、投資家の高いリターンへの期待を反映して、ボラティリティが大きくなることが多い。

新サイクルにおける有力トレンド

2024年のアルトコイン市場を形成するいくつかのトレンドは、イノベーション、持続可能性、新たなユースケースの探求への注力を象徴し、その成長を牽引している。それぞれ見ていこう。

リステーキング

リステーキングはこの新しいサイクルの最も注目すべき分野として浮上している。リステーキングとは、トークンをステーキングして得た報酬を継続的にステーキングすることで、時間の経過とともにリターンを複利化していくことだ。

アイゲンレイヤー(EIGEN)、EtherFi(ETHFI)、Renzo(REZ)などのプロジェクトは、ユーザーにステーキング報酬のリステーキングを奨励するメカニズムを実装しており、それによってネットワークへのステーキングを増やし、セキュリティと安定性に寄与している。

スケーリングソリューション

アルトコインは、取引速度の向上と手数料の削減のため、Optimistic Rollups、zkRollups、サイドチェーンなどのレイヤー2スケーリングソリューションの採用を増やしている。

このカテゴリーのプロジェクトには、アービトラム(Arbitrum)、オプティミズム(Optimism)、ポリゴン(Polygon)、スタークネット(Starknet)などがある。このトレンドは、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させ、より多くのユーザーをこれらのプロジェクトが基盤とするプラットフォームに引きつけることを目的としている。

相互運用性(インターオペラビリティ)

ブロックチェーンネットワーク間の相互運用性(インターオペラビリティ)も増加傾向にある。一部のプロジェクトは、異なるブロックチェーン間での資産移転やコミュニケーションを可能にするために連携してブリッジを開発している。

このトレンドは、多くの異なるサイロ化されたブロックチェーンではなく、より相互接続された効率的なブロックチェーンエコシステムの構築を目的としている。このようなプロジェクトの例としては、アクセラー(Axelar)、アクロス(Across)、スターゲイト(Stargate)などがある。

レイヤー2ソリューションと相互運用性の台頭に伴って、モジュラー型ブロックチェーンはデジタル資産の進化の次の段階を象徴している。適応性が高くカスタマイズ可能な設計により、これらのブロックチェーンは開発者がコンセンサスメカニズム、トークン規格、ガバナンスモデルなどのモジュールをプラグアンドプレイできる柔軟なフレームワークを提供する。

セレスティア(Celestia)やディメンション(Dymension)などのブロックチェーンは、このモジュール性を利用してスケーラビリティ、相互運用性、セキュリティを強化している。

パラレルEVM

パラレル・イーサリアム仮想マシン(EVM)は、スマートコントラクトの実行を並列タスクに分解し、複数のノードのパワーを同時に活用する。

Sei(SEI)、Canto(CANTO)、Nomad、NeonEVM(NEON)といった最も人気のあるパラレルEVMは、オフチェーンでトランザクションを処理し、それを集約してイーサリアムのメインネットに戻すことでこれを実現しようとしている。

このアプローチは、トランザクションのスループットを劇的に向上させ、レイテンシーを削減し、イーサリアムがこれまで抱えてきた限界に対処する。

現在の暗号資産市場は、強気相場が進行中であることを示しているように見えるが、大規模な時価総額を誇る暗号資産は、小規模な暗号資産が他の銘柄をアウトパフォームするようになる前に、まだ成長する余地があるだろう。

しかし、次なる局面はそう遠くない未来にやって来るかもしれず、それがいったん始まれば、特に機関投資家の採用が増え、大きなリターンを生み出す必要性が高まるにつれて、ポジション不足は厳しいものとなり、手痛いものとなる可能性もある。

|翻訳・編集:山口晶子、増田隆幸
|画像:rawkkim/Unsplash
|原文:Crypto’s Long-Tail Disruptive Trends