Japan Crypto Snapshot 2025年2月(vol.3)【bitbank Ventures】

直近の日本におけるビジネス動向、投資動向、規制動向をまとめます。
日本のビジネス動向
JVCEA取引高および口座開設数
2024年12月までの過去12ヶ月のJVCEAの提供する取引高および口座数
- 2024年11月の現物取引および証拠金取引は活況でしたが、2024年12月は11月を上回り、過去12ヶ月で最高を記録しました。
- 利用口座数全体の稼働口座数は700万を突破しました。
- 利用口座数について、全体口座数、証拠金取引の口座数ともに、先月と同程度増加しています。

参照:https://jvcea.or.jp/cms/wp-content/themes/jvcea/images/pdf/statistics/202412-KOUKAI-01-FINAL.pdf
デジタル庁、2025年に向けマイナンバーとWeb3活用を推進
デジタル庁の平将明大臣は、2025年に向けてマイナンバーカードの普及とWeb3技術の活用を強化する方針を発表しました。2024年末に健康保険証が廃止されることを受け、「マイナ保険証」の導入を推進し、医療のデジタル化を加速させる考えを示しました。
また、AI技術を活用したハッカソンの開催や、DAO・NFTなどのWeb3技術を行政や地域活性化に活用する取り組みの検討を進めています。デジタル庁のトップとして、日本のデジタル改革とWeb3推進を主導していく姿勢を強調しました。
参照:https://www.digital.go.jp/news/8eba019b-64c1-4ebd-b425-e3fff2ce0f34
PayPay、ポイント運用に「ビットコインコース」追加
PayPayは2025年1月13日から、「ポイント運用」にビットコインの価格に連動する「ビットコインコース」を追加しました。口座開設不要で、PayPayポイントを100ポイントから運用可能です。さらに、自動追加機能も提供されます。
開始を記念し、3月末まで抽選でPayPayポイントが当たるキャンペーンを実施。サービス利用者は1,900万人を超え、今後もコース拡充を進める予定です。
参照:https://about.paypay.ne.jp/pr/20250108/01/
ソニー、Web3エコシステム「Soneium」メインネットを正式公開
ソニーのSony Block Solutions Labsは、イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン「Soneium」のメインネットを正式に公開しました。このプラットフォームは、クリエイターの新たな可能性を引き出し、ファンとのエンゲージメントを強化することを目的としています。
テストネット段階では、1,400万以上のアクティブウォレットと4,700万件を超えるトランザクションを記録し、高い需要を示しました。Soneiumは、OP StackとOptimism Foundationが開発したSuperchainを活用し、個人やコミュニティが協力して創造性を発揮できる公共ブロックチェーンとして設計されています。ソニーは、文化の違いを超え、多様な価値観を持つ人々を結びつけるオープンなインターネットの実現を目指しています。
参照:https://soneium.org/en/blog/soneium-mainnet-is-live/
ソニーグループ、Web3領域で包括的なソリューション提供を開始
ソニーグループは、傘下のブロックチェーン関連企業3社と連携し、Web3領域での新たな取り組みを発表しました。
具体的には、Sony Block Solutions Labsによるレイヤー2ブロックチェーン「Soneium」のメインネットローンチ、S.BLOX社による暗号資産取引サービス「S.BLOX」の提供開始、そしてSNFT社による企業向けNFT発行ファンマーケティングプラットフォームのリリースです。これらの取り組みにより、クリエイターの創造性拡張やファンコミュニティとのエンゲージメント強化を支援します。
参照:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202501/25-002/
日本郵政、石見銀山でNFT活用の観光促進実証実験を開始
日本郵政と日本郵便は、島根県大田市の世界遺産「石見銀山エリア」で、観光客向けにNFTを配布し、特典や情報提供を行う実証実験を開始します。これにより、観光体験の向上と来訪者の誘致を目指します。NFTはアカウントレスで受け取ることができ、Astar Network上で発行されます。
参照:https://www.japanpost.jp/pressrelease/jpn/2025/20250109194257.html
富士通とヤマト、ブロックチェーン活用の共同輸配送システムを稼働開始
富士通とヤマトホールディングス傘下のSustainable Shared Transport(SST)は、ブロックチェーン技術を活用した荷主企業・物流事業者向けの共同輸配送システムを、2025年2月1日から稼働開始することを発表しました。
このシステムは、富士通のブロックチェーン技術とサイバーセキュリティの知見を活用し、データの安全な連携を実現します。SSTは、幹線輸送をベースに荷主企業と物流事業者をマッチングする共同輸配送サービス「SST便」も同日より提供開始し、持続可能なサプライチェーンの構築と物流効率化を目指します。
参照:https://sst-green.co.jp/news/648/
投資動向
米キャピタル・グループ、メタプラネット株式を5%取得
米資産運用大手キャピタル・グループは、ビットコインを大量保有する日本の上場企業メタプラネットの株式を5%取得しました。メタプラネットは、2025年第3四半期に東京で「ビットコインホテル」を開業予定で、ビットコインの普及や教育、コミュニティのハブとなることを目指しています。
参照:https://x.com/gerovich/status/1877566230048952366
Komainu、Blockstreamからビットコインで7,500万ドル(約116億円)を調達
野村ホールディングスらが設立したデジタル資産カストディ企業Komainuは、Blockstreamから7,500万ドル(約116億円)のビットコインによる資金調達を完了しました。
調達資金は、Blockstreamの技術を活用し、担保管理やトークン化の効率性向上、グローバルなサービス展開の加速に充てられます。また、Blockstreamのアダム・バックCEOらがKomainuの取締役会に加わり、戦略的パートナーシップを強化します。
参照:https://komainu.com/resources/komainu-completes-series-b-fundraising-with-strategic-investment-from-blockstream
アニモカブランズジャパン、ブロックチェーン「Sunrise DA」開発企業と提携
アニモカブランズジャパンは、モジュラービリティ特化型ブロックチェーン「Sunrise DA」を開発するCauchyEと提携し、同ブロックチェーンへの投資およびバリデータとしての参加を発表しました。さらに、CauchyEのオリジナルブロックチェーン構築ソリューション「MyLayer」のエコシステムパートナーとして、ブロックチェーンのユースケース創出を目指します。
参照:https://animocabrands.co.jp/whatsnew/7elJ3OC6MZQcpoyVevNtoY
JPYC、J-KISS型新株予約権で累計17億円の資金調達
日本円連動ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を提供するJPYCは、2024年5月から12月末にかけて、J-KISS型新株予約権を通じて総額3.32億円を調達し、累計調達額が約17億円に達したと発表しました。
調達資金は、自己資本の強化やサービス開発に充てられます。同社は、既存の前払式支払手段「JPYC」を「JPYC Prepaid」に名称変更し、今後は資金移動業型ステーブルコイン「JPYC」の発行を予定しています。
参照:https://jpyc.co.jp/news/posts/jkiss-funding-powerangels
規制動向
自民党、暗号資産規制の見直しを検討
自民党のデジタル社会推進本部内のweb3ワーキンググループ(WG)は、暗号資産に関する規制の見直しを議論しています。
現行の資金決済法では暗号資産を「決済手段」として位置付けていますが、投資性やガバナンス機能を持つトークンの登場により、実態に即していないとの指摘があります。金融庁は、暗号資産を金融商品取引法の規制下に置くことも検討しています。自民党は、暗号資産の特性に応じた規制の見直しを進めています。
参照:https://note.com/akihisa_shiozaki/n/nc7dfae6946bf
暗号資産の税制・制度、2025年6月末までに見直しへ
加藤勝信財務大臣は、金融庁が暗号資産に関する制度の見直しを2025年6月末までに行う方針を明らかにしました。
現行の「決済手段」としての定義と、投資目的での売買が主流となっている実態との乖離を踏まえ、法的位置付けの妥当性を含めて幅広く意見を聴取する予定です。石破茂首相も、暗号資産を含めたWeb3の健全な発展の重要性を強調し、利用者保護を確保しながら環境整備を進める考えを示しました。
参照:https://www.youtube.com/watch?v=xhnufVvz6Qo