AI・ブロックチェーンでエンジニアのキャリアはどうなる?──“重い産業” を動かすには【5/8 オンライン無料開催】

AIとブロックチェーンの技術が急速に進化する今、次に求められるのは、金融・物流・サプライチェーンといった “重い産業“ 、すなわち、あらゆる産業を基盤として支えているクリティカルな産業・業界にもたらされる本質的な変化と生産性の向上です。
そしてAIとブロックチェーンがもたらす大変革の中で、エンジニアのキャリアとしても、ただ技術を極めるだけではなく、どの産業に深くコミットし、インパクトを生むかが問われる時代へと変化しています。
CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueは、5月8日に「AI・ブロックチェーンで ”重い産業” を動かす──エンジニアのキャリアはどう進化する?」と題して、AI・ブロックチェーン時代に求められるエンジニアのキャリアについて考えるイベントを開催します。
イベントでは、これまでデジタル化が進みにくかった領域に技術・ビジネスの両軸で挑む3社のキーパーソンを迎え、テクノロジーと事業ドメインが交わる最前線を掘り下げます。
AI・ブロックチェーンで ”重い産業” を動かす──エンジニアのキャリアはどう進化する?
■日程:5月8日(木)17:00-18:30
■開催方法:オンライン開催(Zoom開催予定)
※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
※視聴URLは当日メール・peatixメッセージにてご連絡させていただきます。(当日peatixページ内でも確認できます。)
※視聴URLの第三者への譲渡は禁止させていただいております。
■参加費:無料(Peatixで登録)
■スピーカー
株式会社Progmat 代表取締役 Founder and CEO 齊藤達哉氏
2010年三菱UFJ信託銀行入社。FinTech推進室創設 からProgmat( プラグマ ) 等の新規事業 を連続的に企画・推進し23年10月プログマの独立会社化とともに代表取締役CEOに就任。「プログラマブルな信頼の共創」 を目的に、業界横断的な仕掛けやデジタル資産領域で 日本が世界をリードする動きをけん引している。
株式会社LayerX 代表取締役CEO 福島良典氏
東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズ(現東証グロース)に上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。
株式会社Detachain エンジニアリングマネージャー 新田智啓氏
SI企業のエンジニアとして複数のプロジェクトに従事。その後、サイバーエージェントでアドテク関連の開発チーム責任者として新規事業の立ち上げや子会社CTOなどを経験。その後、メルペイ、カケハシでエンジニアリングマネージャーを担い、立ち上げフェーズのエンジニア組織づくりや開発推進などを担当したのち、Datachainに入社。エンジニアリングマネージャーとしてグローバルな事業の開発組織の立ち上げに関わっている。
主催:N.Avenue.inc
協賛:株式会社Progmat
メディアパートナー:CoinDesk JAPAN
|文・編集:CoinDesk JAPAN編集部