メタプラネットがビットコインを追加購入──330 BTCを購入し、総保有数は4855BTCに

- メタプラネットは、ビットコインの価格が8万7300ドルを突破した中で、330 BTC(2800万相当)を購入したと発表した。
- これはメタプラネットが4月に行った3度目のビットコイン購入で、同社は公開企業のBTC保有量で10位に浮上している。
- 市場が不安定な状況でも、ビットコインは米国株よりも良好なパフォーマンスを示しており、メタプラネットの株価は東京証券取引所で約0.3%上昇した。
東証スタンダートに上場しているメタプラネットは、ビットコイン(BTC)が8万7300ドルを突破した4月21日月曜日、新たなビットコイン購入を発表した。同社はこれにより、先週の損失を回復した。
メタプラネットは330BTCを追加購入し、総保有量を4855BTCに拡大した。現在の価格換算では、約621 億 6500万円となる。
これは4月に3度目となるビットコイン購入で、アメリカの関税懸念や全般的な景気後退ムードが市場を揺るがす中でことだった。今月早々、メタプラネットはビットコインの公開保有量で世界10位に浮上していた。
ビットコインを積極的に取得している日本企業はメタプラネットだけではない。ファッションブランドのANAPホールディングスは、先週およそ16.6591BTC(約2億円相当)を購入した。
これらのビットコインの管理・運用は、子会社であるANAPライトニングキャピタルが担当する。同社は、保有するビットコインについて四半期ごとに時価評価を実施し、その評価益または損失を損益計算書に反映する方針だ。
今四半期のBTC利回りは現在12.1%であり、前四半期の利回りは95%だった。BTC利回りは、同社独自の指標であり、1株当たりのビットコイン増加率で投資戦略のパフォーマンスを評価している。
金融不安が続く中、ビットコインは米国株よりも相対的に堅調に推移している。4月初旬、トランプ大統領が報復関税を発表したことで、アメリカの株式市場は2日間で5兆4000億ドル(約756兆円)の時価総額を失い、ナスダックは当時11%下落したのに対し、ビットコインの下落率は比較的小さい6%にとどまった。
メタプラネットの株価はこの日、約0.3%上昇した。
|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:Shutterstock
|原文:Metaplanet Buys Another 330 BTC as BTC Moves Above $87K