トークン化カーボンクレジット、大阪・関西万博で活用へ──KlimaDAO JAPANら提供

KlimaDAO JAPANは4月23日、ティー・エヌ・プラン、PBADAO、JE FORESTと共同で、2025年大阪・関西万博会場において、ブロックチェーン技術を活用したサービスを提供すると発表した。

このサービスでは、カーボンクレジット(温室効果ガスの排出削減・吸収量を認証し、取引可能な価値としたもの)をトークン化し、イベント等で排出される温室効果ガスをオフセット(相殺)する仕組みを提供する。

本取り組みは、大阪・関西万博が掲げるカーボンニュートラル構想の一環である。

このオフセットサービスでは、スマートコントラクト「Carbonmark API」を用い、カーボンクレジットをパブリックブロックチェーン上でERC-20規格のトークンとして発行する。

ブロックチェーンの活用により、クレジットの由来や取引履歴の透明性を高め、取引やオフセットの活用を容易にする。

このトークン化の仕組みは、KlimaDAO JAPANやPBADAOが有するWeb3関連技術を基盤としており、国内では既に企業や自治体と連携したJ-クレジットのトークン化実証事業が進められ、「Japan Financial Innovation Award 2025」を受賞している。

関連記事:カーボンクレジットのクリマDAO、日本で取引サービスを4月に開始へ──政府運用の「Jクレジット」に対応

併せて、共同事業者は会場でのカーボンニュートラルな電力需要に対応するため、グリーン燃料発電システムによる電力供給も行う。

最初の提供先として、万博会場で開催される国際ブーランジェコンクール『第5回 ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パン』が決定した。

パン職人世界一の座を競う同イベントは大規模な電力消費が見込まれるため、本サービスを利用しカーボンニュートラルな運営を目指す。

|文:栃山直樹
|画像:リリースから