ドコモ口座で不正引き出し、SBIがスマホで保険選び、マネックス証券が相続税シミュレータ提供ほか──9/1〜9/10 のフィンテックニュース

マネックス証券とMILIZEが「相続税シミュレータ(詳細版)」開発

マネックス証券とMILIZEは9月1日、MILIZEが作成したロジックをベースにシミュレーションツール「相続税シミュレータ(詳細版)」を共同で開発したと発表した。このツールは、マネックス証券が朝日税理士法人の監修を受け、2020年6月に大手ネット証券で初めて提供を開始した相続税シミュレーションツールの機能バージョンアップ版。次の5つの特徴がある。

(1)資産、負債の詳細情報登録
(2)国内株式および投資信託の時価情報、土地の参考価格情報を利用可能
(3)シミュレーション結果、および入力項目の保存
(4)法令上の特例などを考慮(小規模宅地特例、団信、配偶者の税額軽減特例など)
(5)シミュレーション結果の一覧性

株式・債券・投信などの有価証券、保険や不動産等の資産、および住宅ローンなどの負債について、個別に詳細な情報の登録でき、国内株式の前日株価、および投資信託の基準価格を利用し、時価に即した相続シミュレーションができるという。

Revolutが法人口座50万件達成 日本では個人口座の申し込み開始

イギリスのチャレンジャーバンクRevolutは9月3日、50万人のビジネス顧客を獲得したことを発表した。2017年に開始したRevolutのビジネスアカウントは、無料版もあるが、毎月25ユーロの有料版もある。

同社は日本でもユーザーテストを経て、個人口座の開設を受け付けている。口座を開設すると、電子ウォレットとVISAデビットカードが作られる。入金は、クレジットカードやGoogle Pay、Apple Payなどからできる。アプリ内のお金を他の通貨に変換して送金できる。日本版では購入金額の端数を貯められるが、海外版でできるような暗号通貨や株式などの購入・取引はできない。

Finatextが保険クラウド「Inspire」を事業者向けに提供開始

Finatextホールディングスの子会社Finatextは9月9日、保険クラウド「Inspire(インスパイア)」を事業者向けに提供開始した。次世代型デジタル保険を含むさまざまな保険商品をスマホアプリなどのデジタルサービスに組み込んで販売できるようにするクラウドサービス。

同社は現状について、従来の保険システムでは柔軟性と拡張性の低さがネックとなって数年単位の開発期間が必要で、新しい保険商品の迅速な展開が困難と指摘。そこで、「Inspire」を開発、保険領域においても同様に、保険商品を顧客に提供・管理するために必要な各種機能をマイクロサービス化しSaaSとして提供することによって、事業者が新しい保険商品を柔軟かつ短期間・低コストで追加できるようにしたいと考えたという。次のような特徴がある。

1)保険ビジネスのすべてのプロセスをデジタル化するクラウドサービス
2)外部のデジタルサービスとシームレスに接続できる
3)あらゆる保険商品に短期間で対応できる
4)低い初期導入費+従量課金型の利用料金でスモールスタートできる

【関連】Finatextホールディングスの林CEO登壇のオンラインイベント「アフターコロナの『フィンテック × DX』」、9月29日(火)午後7時から開催【無料】

SBI、スマホ完結で保険選び/見直しができるアプリ「ぽけっとFP」を提供

SBIインシュアランスラボは9月9日、スマホ完結でプロの保険選び/見直しができるiOS版アプリ「ぽけっとFP」の提供を開始したと発表した。対面の保険相談のプロセスである、ヒアリング、必要保障額の計算、保険商品の見積もり・比較、保険の契約を一貫してスマホで行える。

NTTドコモの「ドコモ口座」で不正引き出し 今日9/10から新規口座登録を停止

NTTドコモが提供している、銀行口座を登録してチャージすればスマホで送金や買い物の決済に使えるサービス「ドコモ口座」で、不正な預金引き出し被害が相次いでいることが明らかになった。これを受けてNTTドコモは9月9日、被害が確認された銀行、疑いがある銀行など口座について、ドコモ口座への銀行口座(35行)の新規登録を停止すると発表した。停止は9月10日からで、当面の間。

発表によると、第三者が銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を不正に入手し、ドコモ口座に銀行口座を新規に登録することで発生したという。今後の対策として、本人確認をオンライン本人確認システム(eKYC)で確実に行う対策を講じた上で、再開時期を検討する、またセキュリティ強化のためにSMS認証も導入する考え。

ドコモ口座を開設していない人、ドコモと携帯電話契約をしていない人でも、突然口座から預金を引き出される可能性があるという。当初、七十七銀行、中国銀行、東邦銀行、滋賀銀行、鳥取銀行での被害が確認されていた。

文・編集:濱田 優
画像:Wright Studio /Shutterstock.com