ポイント投資の利用者の半数が20・30代、地銀サイトランキングで横浜銀が1位──11/21~11/27の投資ニュース

日本取引所グループ、ESGに関する情報をまとめたサービス開始

日本取引所グループは11月20日、同社ウェブサイト上に、ESG投資への理解を深められるコンテンツをまとめた「JPX ESG Knowledge Hub」を開設した。ESG投資とは、環境、社会、ガバナンス(企業統治)に配慮している企業を重視・選別して行なう投資のことで、近年関心が急速に高まっている。こうした背景から、上場会社のESG情報開示を促す観点から解説した。誰でも無料でアクセスできる。

開設時は、ESG情報開示実践セミナーをオンライン形式で行うほか、ESG開示・投資情報を掲載する。上場会社向けの「メンバー」制度と、投資家・関連団体向けの「サポーター」制度を設け、今後は上場会社と投資家、関連団体等をつなぐコミュニティに成長させたい考え。

地銀サイトランキング2020で横浜銀が1位――モーニングスターGomez

モーニングスターが11月24日、運営しているウェブサイト評価・情報提供・コンサルティングのGomezで「地方銀行サイトランキング2020」を発表、横浜銀行が総合1位となった。横浜銀行は昨年の2位からランクアップ。年金や相続、投資性商品に関するコンテンツが豊富なことや、LINEアカウントを活用した老後資金のシミュレーションサービスを行っていることなどが評価されたようだ。

今回で9回目となるこの発表は、「機能性・使いやすさ」「商品・サービス情報の充実度」の各カテゴリで構成される176の項目を同社のアナリストが評価し、ランキングを決定している。上位20サイトは次の通り。

順位 銀行名(前回順位=19年9月20日発表)
1位 横浜銀行(2位)
2位 群馬銀行(6位)
3位 千葉銀行(1位)
4位 北陸銀行(3位)
5位 きらぼし銀行(8位)
6位 伊予銀行(5位)
7位 北洋銀行(4位)
8位 関西みらい銀行(18位)
9位 大垣共立銀行(57位)
10位 山形銀行(7位)
11位 第四銀行(10位)
12位 東京スター銀行(9位)
13位 山梨中央銀行(19位)
14位 常陽銀行(13位)
15位 富山第一銀行(22位)
16位 秋田銀行(14位)
17位 八十二銀行(12位)
18 位 北國銀行(30位)
19位 武蔵野銀行(20位)
20位 京葉銀行(11位)

松井証券、つみたてNISAに45銘柄を追加

松井証券は11月25日、投資信託の取扱商品に45銘柄を新たに追加することを発表した。拡充は11月30日を予定しており、同社における投資信託の取扱商品は1,311銘柄、このうちつみたてNISA対象商品は160銘柄となる。

同社は昨年12月に投資信託の購入手数料を完全無料化し、2020年4月には、信託報酬の一部を現金で還元する「毎月現金還元サービス」を始めた。同社によればこのサービスは日本で初めてという。

【PR】松井証券のクチコミ・評判はこちら

2020年を表す一文字は「禍」、上位はすべて新型コロナウイルス関連──アイネット証券調査

アイネット証券が11月25日に発表した、20代から60代の男女を対象に調査した「私の今年の一文字」で、「禍」が1位になった。2位は「病」、3位は「菌」、以下「密」「耐」と続くなど、10位までのすべてが新型コロナウイルスの影響を感じさせる字だった。

同調査は11月5日、ネットで20〜60代の男女を対象に行われた。人数は1149人。2020年を振り返るとどのような印象だったかという質問に対し、「悪い1年だった」と答えた割合は45.3%。「良い1年だった」「非常に良い1年だった」と答えた人はあわせて27.5%と、7割以上が悪い印象を持っており、未曽有の事態によって大きな打撃を受けたことが浮き彫りになった。トップ10は次の通り。

1位 禍(7.4%)
2位 病(6.1%)
3位 菌(3.8%)
4位 密(3.8%)
5位 耐(3.7%)
6位 忍(3.5%)
7位 苦(3.2%)
8位 変(3.0%)
9位 家(3.0%)
10位 疫(2.9%)

今年資産形成を「新たに始めた」「始めたくなった」20代は約3割。ポイント運用サービス利用者の半数は20代・30代──Pontaリサーチ調べ

「資産形成・ポイント運用に関する調査」の調査結果が11月26日発表され、今年の資産形成への意欲は、「新たに始めた」「始めたくなった」と答えたのは20代が高く、合わせて29.1%、「より強化したい」と答えたのは30代が21.0%だった。

またポイント運用サービスを 「知っている」は約7割、「ポイント運用をしている」は全体で20.0%。ポイント運用サービスの利用者の内訳は、20代・30代で約5割を占めた。

調査したのは、共通ポイント・Pontaを運営するロイヤリティマーケティング、大和証券グループCONNECTと、個別株式ポイント運用サービスを提供するSTOCK POINT。10月27日~28日、3,000人を対象にインターネットで行われた。

ANAグループとスマートプラスがスマホ投資サービス開始、ANAマイルもたまる

Finatextホールディングス子会社スマートプラスは11月26日、ANAグループのANA Xと連携し、スマートフォン投資サービス「Wealth Wing(ウェルス ウィング)」の提供を開始したと発表した。スマートプラスは「ロボアドバイザーともアクティブファンドとも異なる、全く新しいスマートフォン投資サービス」としている。提供するサービス上の仕組みは特許出願中という。

スマートプラスは事業者の顧客属性に合わせた資産運用サービスを開発・提供できる証券サービスプラットフォーム「BaaS(Brokerage as a Service)」を提供している。ウェルス ウィングもBaaSを活用してANAマイレージクラブ会員(AMC)会員の属性や嗜好に合わせて開発した。

ウェルス ウィングでは資産運用が15万円から始められる。投資戦略の決定は2つの質問に答えるだけで、その人の見立てに合わせた投資戦略(ポートフォリオ)が提案される。自動でリバランスしながら市場平均を上回るリターンを目指すが、利用者自身が簡単に運用戦略を変えることも可能だ。さらに運用資産額(評価額)の1%分のANAマイルが自動で付与される。

文:CoinDesk Japan編集部
編集:濱田 優
画像:Shutterstock.com