柴犬コイン:通貨の未来としてのミーム【オピニオン】

柴犬コイン(SHIB)にとっては、非常に興味深い1週間であった。10月下旬から11月28日にかけて、「ドージコインキラー」と呼ばれるこのミームトークンは、ドル換算での価値を約半分失っていた。そして、取引所クラーケン(Kraken)が29日、SHIB上場を発表したことを受けて、30%以上値上がり。そして2日朝から再び、約20%急落したのだ。

もちろんボラティリティは、大半の暗号資産(仮想通貨)にとっての悪名高い特徴である。投機的投資であるため、テスラやゲームストップ(GameStop)、電気自動車メーカーのリヴィアン(Rivian)の株と同じように、市場心理に応じて大きく値動きするのだ。

ミームトークンのSHIBとDOGE

SHIBは明白に「ミームトークン」であるという点で、他のトークンとは一線を画している。最初から、独自の有用性はないと認め、その価値を求めて集まる保有者の「コミュニティー」を惹きつけることに依存している。SHIBを「分散型ポンジ・スキーム」と呼んでも差し支えないと、私は考えている。

これはビットコイン(BTC)やイーサ(ETH)にもある程度当てはまることだが、ミームトークンには、主要暗号資産の基盤となるような技術的メリットが欠如している。

例えば、ビットコインの堅固さや、イーサリアムブロックチェーン上で実行されるスマートコントラクトでのイーサの有用性、さらには、ディクレッド(Decred)のガバナンス実験など、いわゆるアルトコインにおけるイノベーションといったものが、欠けているのだ。

柴犬コインの精神的祖先であるドージコイン(DOGE)は、暗号資産が「イノベーション」であるというアイディアを茶化すために作られたようなところがある。そして生みの親の1人は今では、極めて辛辣な暗号資産批判者となっている。

しかし、パフォーマンスアート的批評として存在する代わりにDOGEは、まったく新しい種類の自由市場における投機の先触れとなってしまった。

DOGEは最初のミームトークンであり、2013〜2015年頃にかけての初期には、21世紀資本市場においては避けられない奇怪な要素となった、コミュニティーによるお気楽な悪ふざけの試験運転を行なった。

約10年後に登場したゲームストップ株保有者の集団と同様に、DOGE保有者もレディットのような掲示板でまとまり、モータースポーツ「ナスカー(NASCAR)」や、ジャマイカのボブスレーチームのスポンサーとなるなど、目を引く大胆な行動に出ていた。

最近では、DOGEコミュニティーはそれほど顕著なものでなくなっているが、そのような初期の頃の盛り上がりは、DOGEが暗号資産のトップ10近くに留まる一助となっている。

開発者たちが、イーサリアムやさらに最近ではソラナ(Solana)やアバランチ(Abalanche)などの技術革新に心血を注ぎ込む一方で、DOGEは単におふざけを続け、ほとんど変化せずに、良さそうな雰囲気の上に乗っかって気楽に進んできた。

急騰するSHIBをどう考えるか?

そしてそれは上手くいったのだ。だからこそ、柴犬コインがここ数カ月、大幅に値上がりするのを見ると、一段と複雑な心境になるものであった。柴犬コインは、ドージコインにもまして、無益さというミームコインの精神をさらに純粋にしたものだ。

DOGEは少なくとも、独自ブロックチェーンを持っている一方で、SHIBは単に、イーサリアム上のERC-20トークンであり、擁護できるような市場やテクノロジーによる「堀」を持たない。

暗号資産市場への新規参入者たちが、単に「安い」という理由で買っており、「ユニットバイアス(高価なビットコインの一部を保有するより、単価の安いSHIBなどをまるごと保有することに喜びを覚える心理的バイアス)」から、大いに恩恵を受けているようだ。

一部のインデックスで、最も価値のある暗号資産と一緒に存在できているのは、誤解を招きがちな「時価総額」という指標のおかげだろう。そして、4兆という供給上限は、もしその上限をしっかり実現できるものであったとしても、長期的希少性がほとんどないことを意味している。

それでも、大物コインたちと並んで取引されているのだ。それに対してやってはいけないのは、歯軋りをして、『SHIBは技術的イノベーションを一切もたらさず、価値はゼロなはずだー!』と唸って、自らがミームになってしまうことだ。

SHIBに対して怒りを持つことで、あなたは効率的市場仮説(Efficient Markets Theory:EMT)を暗に認めてしまうことになる。(大まかに言うと)EMTとは、高校の時に習った「見えざる手」のことで、需要と供給によって魔法のように、「適正」価格に収斂するという考えだ。

資産の場合には、投資家が集団で、資産に関係するすべての情報にアクセスでき、その情報に厳格に基づいた価格に達すると、EMTでは考えられている。

しかしそんな考えは、まったくもって絶望的である。

私は最近、投資の真の古典『マネー・ゲーム』を徹底的に読み始めた。1968年に出版されたこの本は、振り返ってみれば、EMTに対する最も初期の反論の1つである。

そのゴシップと主張があまりにスキャンダラスと考えられたため、ウォール街で働く著者のジョージ・グッドマン(George Goodman)は、「アダム・スミス」という名のペンネームで出版しなければならなかったほどだ。

これは皮肉を込めたペンネームであった。なぜならグッドマンは、本家アダム・スミスが築き上げた機械的で計算高い世界観を攻撃、あるいは少なくともそれに大いに疑問を唱えようとしていたからだ。そしてグッドマンは、現在SHIBの台頭に疑問を抱いている人たちにもぴったりの、とても思慮深いアドバイスをしている。

「私が知っている成功した投資家たちは、そうであるべきという形に固執するのではなく、単に現状に乗っかっていくのだ」

現代風に言えば、「笑、怒ってるの?」といったところだ。

誤解しないで欲しい。経済の低迷がタイミング悪くやってくれば、SHIB保有者たちは、ナポレオンが冬のロシアに攻め入った時のように完敗するだろう。暗号資産市場における小さな低迷であっても、劇的に値下がりするのを目の当たりにしたのだ。

実際の経済が大いに停滞し、支払いのために人々が手持ちのSHIBを換金しようとなったら、それで終わりだ。ミームトークンには、「押し目買い」や長期的成長フライホイールは存在しない。椅子取りゲームと同じである。音楽が止まった時に立っていたら、それまでだ。

ミームが現実になる時

しかし、SHIBをめぐる興奮やコミュニティーが長く続けば、あらゆる論理や理性などは吹き飛んでしまう。ひとつには、21世紀において、ミームは現実を作り替える傾向を持っているからだ。

例えばゲームストップを見てみよう。低迷していたゲーム小売販売の同社は、レディットでの人気を活かして、事業を大いに再構成するプロセスのまっただなかにある。

SHIBはすでに、シバスワップ「分散型取引所」(ここでかぎかっこを使っているのは、本当に分散型取引所なのか、まったく見当がつかないからだ)など、少なくともいくつかの興味深いプロジェクトや拡張を行なっている。

ここで、暗号資産全体としてのボラティリティに話を戻そう。ビットコインも長らく、SHIBと同じくらい高いボラティリティを抱えていた。今でも時にはそうである。

結局のところ、確かなアイディアもミームであり、拡散するには時間がかかり、挫折にも苦しむ。投機的資産におけるボラティリティは、新しいアイディアが、どのように市場に広がっていくかの1つの指標である。あるいはSHIBの場合には、新しいジョークだが、中期的には、そんなに大差はないだろう。

このようなダイナミクスは、とりたてて好ましいものではないが、その根本原因は、ミームトークンにあるのではない。アメリカの景気回復の作用である、より広範な過熱資産市場にあるのだ。

S&P 500にも含まれるテスラのような、過大評価された企業株は、真の経済停滞という熱い日差しの中で、SHIBと同じくらいのスピードで溶けていくかもしれない。ゲームストップやSHIBなどの投機的投資と、はっきりとしたテーマを持ったイーサリアムやファイザーなどのより確立された資産との間にはいまだに、大いなる違いがある。

しかし私たちは、その境界線がかつてないほど薄くなっている世界に生きている。夢やミームはそよ風の中で霧散してしまうかもしれないが、十分な時間と情熱があれば、現実になる可能性もあるのだ。暗号資産の場合には、ミームが現実になることは、通貨になることを意味する。

|翻訳・編集:山口晶子、佐藤茂
|画像:Shutterstock
|原文:Shiba Inu: Memes As the Future of Money