近年、暗号資産関連のイノベーションとしてDeFi、Dapps、DEXという言葉が浸透しているが、これらのプロジェクトを支える重要な機能がスマートコントラクトである。不正や改ざんの余地がなく、人の手を介さずに自動で契約を履行する仕組みが、プロジェクトの目的とマッチしている。
この記事では、暗号資産と関連するプロジェクトを支えるスマートコントラクトの特徴とメリット・デメリットについて解説する。
スマートコントラクトとは?
スマートコントラクトを直訳すると「賢く(smart)契約(cotract)する」であり、ブロックチェーン上の契約のことを指す。あらかじめプラグラムを実行するルールを決めて条件を満たすと自動的に契約を承認する。人の手を介さず契約の履行ができることから、応用性が高く、さまざまなプロジェクトを支える新たな技術として将来性が期待される。
スマートコントラクトの特徴
スマートコントラクトの特徴は主に3つある。
- イーサリアムのブロックチェーンに実装される
- 自動で契約や取引を履行する
- ネットワーク上で情報を閲覧可能
イーサリアムのブロックチェーンに実装される
スマートコントラクトは、暗号資産のイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上に実装された機能である。イーサリアムはスマートコントラクトを利用してDapps(分散型アプリケーション)を構築するためのプラットフォームだ。
Dappsはブロックチェーン技術によって構築されるアプリであり、アプリ内での契約や取引をスマートコントラクトにより自動化できる。金融・ゲームなどに幅広い事例があり、ブロックチェーンに関連するアプリを支える技術がスマートコントラクトである。
自動で契約や取引を履行する
スマートコントラクトでは、特定の条件に基づいて自動で契約や取引を履行する。一言で契約といってもさまざまな種類があるが、契約内容の確認、契約書の作成、契約の締結から、履行や決済までのフローが長くなる場合も多い。
スマートコントラクトは条件を満たせば契約が実行されることから、これまで長いフローが必要であった契約がボタンを押すだけで成立するように簡略化できることが期待される。
ネットワーク上で情報を閲覧可能
スマートコントラクトはブロックチェーン上に構築されているので、承認された契約はネットワーク上で誰でも閲覧可能となる。すべての情報が分散してネットワーク上に保存されているので、改ざんへの対策も含めて透明性の高い運用が期待できる。
スマートコントラクトのメリット
スマートコントラクトのメリットは3つある。
- 不正や改ざんを防げる
- プログラムのソースコードを公開する透明性の高さ
- コスト削減につながる
不正や改ざんを防げる
スマートコントラクトによる人の手を介さない契約の履行は、第三者が介入する余地がない。ブロックチェーン上で複数のネットワークで分散してデータを記録することで契約の履行後の改善対策ができているため、不正や改ざんを防ぐことが可能だ。
プログラムのソースコードを公開する透明性の高さ
スマートコントラクトの内容は、プログラムのソースコードまでオープンになっているので安心して利用しやすい。ソースコードも含めて、契約の情報まですべての人が閲覧できる透明性の高い仕組みになっている。
コスト削減につながる
スマートコントラクトは契約を自動化して手続きを簡略化することで、間に仲介業者を挟まないためコストの削減につながる。スマートコントラクトを採用したDapps上のサービスは仲介業者にコストを支払う必要がないため、低コストで利用できることが期待される。
スマートコントラクトのデメリット
一方で、スマートコントラクトには以下のようなデメリットも存在する。
- 後から契約の変更ができない
- スケーラビリティ問題を抱える
- プログラムに不具合が発生する可能性がある
後から契約の変更ができない
ブロックチェーンの性質上、一度スマートコントラクトによって締結した契約は後から変更できない。契約内容に個人情報などを記録した場合は、誰からも閲覧できる上に削除することが難しいので、よく考えてから契約する必要がある。
スケーラビリティ問題を抱える
スマートコントラクトもブロックチェーン上で利用されるため、利用者が増加すれば手数料の増加や処理速度の遅延が懸念される。このような問題をスケーラビリティ問題と呼び、イーサリアムで懸念されている問題の1つだ。スマートコントラクトを採用したプロジェクトがシェアを伸ばすにはスケーラビリティ問題の解決が急務とされている。
プログラムに不具合が発生する可能性がある
スマートコントラクトに限った問題ではないが、システムがプログラムで構築される都合上、不具合が発生する可能性がある。プログラムに欠陥があった場合は想定できないトラブルに巻き込まれる場合もあるので、スマートコントラクトを採用したDappsを利用する場合は、開発元の信頼性を見きわめる必要があるだろう。
スマートコントラクトが実装されたイーサリアムについて
スマートコントラクトが実装されたイーサリアムは、高い時価総額と知名度を持つ代表的な暗号資産の1つだ。イーサリアムの機能であるスマートコントラクトは応用性が高く、活用事例が豊富であることから、そのプロジェクト1つ1つがイーサリアムの上昇材料になる可能性もあり将来性が期待される。
ビットコインに次ぐ時価総額を持つ
イーサリアムは時価総額ランキング1位のビットコインに次ぐ2位の暗号資産である。2022年9月時点で約54兆円の時価総額を持つビットコインに対して、イーサリアムの時価総額は約25兆円であるため短期的に1位になるのは難しいかもしれないが、3位以下と比較すると時価総額に2倍以上の差を付けていることから、中期的に安定して2位以上を維持することが期待される。
活用事例が豊富
イーサリアムではスマートコントラクトにより、さまざまな分野でDappsが開発されているが、その活用事例は豊富だ。
分散型暗号資産取引所のDEXは、一般的に暗号資産が取引されているCEX(中央集権型取引所)を介さず、ユーザー同士で仮想通貨を取引できる仕組みとなっている。このような仕組みの新しい金融の形をDefi(分散型金融)と呼び、新たなイノベーションとしてDEXを中心に今後も展開することが予想される。
Dappsではゲームも開発されており、ゲーム内のアイテムをNFT化して暗号資産を用いて取引できるようにするNFTゲームも注目されている。NFTはNon-Fungible Tokenの略称であり、デジタルアートやゲーム内データをトークン化することで改ざんやコピーができない所有権証明書付きのデータとしてDappsで取引ができるようになる。
スマートコントラクトを搭載したDappsは活用事例が豊富で、応用性が高いことから今後も事例が増えていくことが予想される。活用事例が増えるほどイーサリアムの上昇材料も増加することが期待される。
スマートコントラクトは将来性がある暗号資産の関連機能
スマートコントラクトは、暗号資産に関連する事例をはじめとして将来性が期待されている機能だ。関連する暗号資産であるイーサリアムは大抵の暗号資産取引所で取引可能だが、CoinDesk JAPANでは、金融庁に登録された暗号資産取引所の利用を推奨している。