「ビットコインは水を大量消費している」というデマはなぜ拡散しているのか?

科学雑誌に掲載された「ビットコインが水を大量消費し、環境を破壊している」ことを詳述したとされる論評をめぐる騒ぎを聞いたことがあるかもしれない。この論評は、事実としても、データ的にも不正確であるにもかかわらず、メインストリームメディアによって取り上げられ、拡散された。

この騒ぎを聞いて、「またか」と呆れる人もいるだろう。何年もの間、我々はビットコインの電力消費についての誤った主張を論破するために努力しなければならなかった。そうした間違った言説には、ビットコインマイニングは世界中の電力を使い果たすという常軌を逸した主張から、ビットコイン取引とは何かに関する、無理もないとはいえ、怠惰な混乱まで、さまざまなものがあった。

我々はそのような論争に概ね勝利した。環境に与える影響を理由にビットコインマイニングを禁止すべきと主張する規制当局関係者は、最近ではほとんど見かけなくなった。その代わりに、全面的な拒絶の主な理由として、違法行為での使用を挙げることに軸足が移っている。

まるでメインストリームメディアが、自らの批判的で見下した態度を正当化するために、別の機会を探していたかのようだ。このような必死な人々に対して、リサーチ企業Digiconomistの創設者でデータサイエンティストのアレックス・デ・フリース(Alex de Vries)氏は「Bitcoin’s growing water footprint(ビットコインの水使用量の増大)」と題する論評を発表した。

陰謀論ではない

ビットコインマイニングが環境保護に役立つ可能性もあるという認識の世界的な広まりを逆行させることが目的だったとすれば、賢いアイデアだ。

気候変動に関する恐怖を煽ることは、以前から読者を煽ってPVを稼ぐ人たちの常套手段であり、ちょうどCOP28が開催されていたことを考えるとタイムリーだった。生存を脅かすような破滅シナリオと、誰もコントロールできそうにない恐ろしい新しい金融システムを組み合わせれば、メインストリームメディアはもちろん大喜びで飛びつくだろう。

さらに、この新たな視点は特にタイミング的に興味深いものだった。水問題は、私が毎日目を通すメディアの常連テーマとなっている。例えば先日、経済学者のマリアナ・マズカート(Mariana Mazzucato)氏らがProject Syndicateに「Water and the High Price of Bad Economics(水と不経済の高い代償)」という記事を発表した。

12月1日には国連が、予想通り身も凍るようなデータを掲載した「Global Dwought Snapshot(世界干ばつ統計)」を発表。その前日には、ブルームバーグがアマゾンの干ばつを報じ、前週にはエコノミストがパナマの干ばつを取り上げた。もっと例を挙げることもできるが、もう十分だろう。

おそらく水問題の場合、その希少性が言外に示唆されるという点で、さらに巧妙だろう。「電力消費が多すぎる」という議論は、哲学的に反論することが簡単だった。結局のところ、(2つの例を挙げれば)地中から電力を取り出すか、太陽の光をうまく利用するかによって、より多くのエネルギーを作ることができる。

電力はゼロサムゲームではない。水は今のところ、そうだ。もし本当にビットコインが「過剰」に水を消費しているとしたら、喉が渇いた市民や農業のための水が減ることになる。水不足は電力不足よりも致命的に感じられる。

そして私たちは皆、気候破壊というホットな話題が、まさにビットコインから最も恩恵を受ける可能性のある人々を疎外するために効果的に利用されることを目にしてきた。それはつまり、高齢の世代とは違って、現行システムを信頼することに固執しておらず、来るべき通貨価値の下落の中でどうやって貯蓄するかを真剣に考えるべき若い世代だ。

デ・フリース氏が暗号資産エコシステムの信用を失墜させようとする組織的な努力の一端を担っていると言っているわけではない。とりわけ、暗号資産エコシステムが環境に貢献する可能性に対する公式の認識が固まりつつあり、伝統的な金融機関がより幅広いビットコイン商品を提供し始めたこの時期に。私はそんなことはしない。私は陰謀論者ではない。

しかし、このタイミングが好都合であることは認めざるを得ないし、メインストリームメディアが、ジャーナリストたちが普段、朝に読んでいるメディアには載っていないような無名の科学雑誌に掲載された論評をこれほど早く取り上げたことは驚くべきことだ。そういえば、アレックス・デ・フリース氏はオランダの中央銀行に勤めていることには言及しただろうか?

事実ではない

さて、次はデ・フリース氏が間違っている主なポイントについてだ。

なぜこのデータと結論が事実に反しているのか。この論評を持ち出す人たちに根気よく説明する責任は私たち全員にある。

まず、デ・フリース氏はトランザクションごとの水の消費量を計算しようとしている。これはビットコインの仕組みを誤解しているか、故意に誤った方向に誘導しているかのどちらかだ。デ・フリース氏は(私が知る限り)少なくとも5年間、ビットコインの電力使用を研究しているので、私は後者だと推測している。

ビットコインマイナーは全体として、トランザクションのブロックを処理するために電気代を支払っており、ブロックの数は予測可能だ(10分ごとに1つ程度)。計算可能な指標は、ブロックごとの(電力または水の)消費量だ。各ブロックは、需要とサイズ(メモリ消費量)に応じて、1~数千のトランザクションを含むことができる。現在、1ブロックあたりのトランザクション数は3~4000件程度だが、今年の初めには1000件程度だった。

(ビットコインブロックごとの平均トランザクション数)

そして、各トランザクションには、1~数百万回の支払いが含まれる可能性があるが、デ・フリース氏はその説明を怠っている。

第2に、デ・フリース氏は電力消費による間接的な水使用と、マイニング機器の冷却による直接的な水使用を合計し、それらを足すことで有用な数値が得られると信じるよう求めている。

現場で使用される水は、ビットコインマイナーのスイッチを切れば、他の用途のために取っておくことができる。発電機が使用する水はそうとは限らない。この2つはまったく異なるタイプの水使用であり、便利だが無関係な1つの指標にまとめることはできない。

さらに、冷却用の水の多くは再利用されるため、直接使用は必ずしも水の「コスト」ではない。また、火力発電所で使用される水の多くは冷却後に水源に戻されるため、(電力源による)間接的な消費も厳密には「コスト」ではない。水力発電で使用される水は、ビットコインマイナーを停止しても大きく影響を受けることはないだろう。

第3に、デ・フリース氏の計算は非常に薄弱な前提に基づいている。デ・フリース氏が用いている方法は、(ケンブリッジ・ビットコイン電力消費量インデックスのデータを基に)ビットコインマイニングのエネルギー消費量を推定し、おおよその地理的分布を当てはめ、地域ごとの平均的なエネルギー構成を加味した上で、各エネルギーの種類によって使用される水を推定するというものだ。

これらの各要素の誤差は別として、この方法はすべてのマイナーがその管轄区域のエネルギー構成を代表していると仮定している。しかし実際にはそうではない。電力が主な継続費用であるため、マイナーはより低コストな供給源の近くに集中する傾向があり、これが関連するエネルギー構成に歪みを生んでいる。さらに、マイナーは無駄を省き、余剰電力を活用するために、エネルギー生産者と共同で操業することが増えている。

また、代表的な地域別構成比は、古い情報に基づいている。例えばカザフスタンは、世界のマイニングエリアのトップ3の1つとされている。2021年はそうだったかもしれないが、度重なるインターネット障害、電力不足、規制の壁に見舞われたため、現在、カザフスタンにはビットコインマイナーはほとんどいない。

それなのに、ビットコインの各トランザクションは小さなプールを満たすのに十分な水を消費すると科学雑誌には書かれている。これは私たちにとって衝撃的だ。明らかにプールの方が有用であり、ビットコイン取引が増えることは、水遊びを楽しめる人が減るということを意味しているのだから。

真犯人は誰なのか?

メインストリームメディアに対する失望が頂点に達したと感じた瞬間、私は常に新たな高みがあることに気づかされる。デ・フリース氏のコメントに対するメディアの扱いはひどいものだった。

この記事を取り上げたほとんどすべてのメディアは、データの出所や著者の実績(デ・フリース氏は、目を覆いたくなるような桁外れの予測をした過去がある)を疑うことなく、その主張をそのまま繰り返した。

例えば、見出しで「支払い」と「トランザクション」を混同したBBCなど、あからさまな事実誤認をしたメディアもあった。Futurismは「The Average Bitcoin Transaction Wastes a Full Swimming Pool of Water, Scientists Say”(平均的なビットコイントランザクションはプール1杯分の水を浪費していると科学者たちが主張)」とタイトルをつけた。

インデペンデント紙は「Bitcoin consumes as much water as all the baths in Britain, study claims(ビットコインはイギリスのすべてのお風呂と同じ量の水を消費しているとの研究結果)」という曖昧な表現を選んだ。ほとんどの報道が「研究」と「コメント」を混同しており、前者は査読を受ける傾向があるが後者はほとんどない。これは怠慢か意図的なミスリードだ。

幸いなことに、ビットコインマイニングと気候変動問題を理解した一握りの雄弁な人々が行動を開始し、誤りを詳述している。まだ読んでいない人には、ダニエル・バッテン(Daniel Batten)氏とマグダレナ・グロノウスカ(Magdalena Gronowska)氏をX(旧ツイッター)でフォローすることを強くお勧めする。業界経験が豊富な2人のアナリストは、偏見なく関連調査を行い、可能性を理解している。

前述したとおり、このような主張に反撃できるかどうかは今、私たち全員にかかっている。事実は私たちの味方だから、難しいことではないはずだ。しかし、それには多くの努力が必要となる。

ここ数年、私たちが不幸にも目にしてきたように、偽情報マシーンは暗号資産やその他の多くの分野でますます強力になっている。しかし、これはビットコインだけでなく、科学や、ますます真実より、虚偽でも読者の気を惹くことを優先するポスト・トゥルースに思えるメディア環境に反発するためにも、価値ある戦いだ。

|翻訳・編集:山口晶子、増田隆幸
|画像:Shutterstock
|原文:Why Are People Spreading Falsehoods About Bitcoin’s Water Use?