「Consensus 2024」振り返り──何が話題なのか、何が起きようとしているのか。

テキサス州オースティンで現地時間5月29日〜31日まで開催された米CoinDeskの「Consensus 2024」。今年もさまざまなニュースが伝わってきた。

CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueでは、13日に「Consensus 2024 報告会」を開催。その前に関連するニュースを振り返ってみよう。

関連記事:【6月13日 オンライン無料開催】Consensus 2024 報告会──クリプトの主役は大手金融機関なのか? 改めて実感する日米のスタンスの違い、ゲーム・RWA・ステーブルコインにおける日本のチャンス

改めて振り返ると、機関投資家、つまりTradFi(伝統的金融)の動きと政治にまつわるニュースが多い。暗号資産業界の動きは、アプトスとチェーンリンクの連携、および日本から参加したOasysのアイデアと次期ロードマップ発表のみ。会場で出会ったユニークな人たちを紹介する記事もあった。

実際、「Consensus 2024」はどのような雰囲気だったのが、何が話題となっていたのか。ぜひ「Consensus 2024 報告会」で確認してほしい。

|文・編集:CoinDesk JAPAN編集部

PR

おすすめの国内暗号資産取引所3選

取引所名特徴

Coincheck
500円の少額投資から試せる!】
国内の暗号資産アプリダウンロード数.No1
銘柄数も最大級 、手数料も安い
無料で口座開設する

bitbank
【たくさんの銘柄で取引する人向け】
◆40種類以上の銘柄を用意
◆1万円以上の入金で現金1,000円獲得
無料で口座開設する

bitFlyer
初心者にもおすすめ】
◆国内最大級の取引量
◆トップレベルのセキュリティ意識を持つ
無料で口座開設する