Web3ゲームでの暗号資産の活用促進、金融庁が検討へ:報道

Web3ゲームでのゲーム内暗号資産(仮想通貨)の利用が進むかもしれない。金融庁はゲーム会社などの事業会社が、ゲーム内トークンとして使われる暗号資産(仮想通貨)をより扱いやすくする仕組みづくりを始めるという。日経新聞が24日に伝えた。

現在、ゲーム内暗号資産の発行は、一部のWeb3ゲームで行われているが、ユーザー同士の取引を促進したり、仲介するとなると暗号資産交換業に該当してしまうリスクがあることが懸念されていた。いわゆる「暗号資産交換業該当性」の問題だ。

暗号資産交換業に該当すると、資金決済法に基づく登録が必要になり、体制整備をはじめ、さまざまな負担が求められることになる。今回、問題がクリアになれば、ゲーム内暗号資産の利用が進み、Web3ゲームがより一般的なものになる可能性が生まれる。

日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、2023年3月に「web3事業ルール検討タスクフォース(web3TF)」を立ち上げ、日本でWeb3事業を検討する際に直面する課題となっている「暗号資産交換業への該当性」の議論をすすめてきた。同年9月7日、主要な論点を公表している。

仕組みづくりの検討は、25日から始まる金融審議会の作業部会で行われるという。暗号資産交換業の「ライト版」のようなものが議論されると見られる。

|文:CoinDesk JAPAN編集部
|写真:Shutterstock

PR

おすすめの国内暗号資産取引所3選

取引所名特徴

Coincheck
500円の少額投資から試せる!】
国内の暗号資産アプリダウンロード数.No1
銘柄数も最大級 、手数料も安い
無料で口座開設する

bitbank
【たくさんの銘柄で取引する人向け】
◆40種類以上の銘柄を用意
◆1万円以上の入金で現金1,000円獲得
無料で口座開設する

bitFlyer
初心者にもおすすめ】
◆国内最大級の取引量
◆トップレベルのセキュリティ意識を持つ
無料で口座開設する