【解説動画 Powered By SBI VCトレード】初めての暗号資産!最大年率15%!の運用手法「ステーキング」とは? SBI VCトレード近藤社長がわかりやすく解説(パート3)

CoinDesk JAPANは「初めての暗号資産!口座を開設したら見る動画」シリーズの最終回となる第3回を12月9日に公開した。今回のテーマは「ステーキング」。この新しい資産運用の仕組みについて、SBI VCトレード代表取締役社長の近藤智彦氏が図解を交えながら解説した。動画はCoinDesk JAPANのYouTubeチャンネルで公開中だ。10分程度で、暗号資産ならではの投資手法を学べる内容となっている。

「ステーキング」って何?

ステーキングは暗号資産ならではの仕組みだが、投資家にとって最も重要なのは「暗号資産を預けるだけで報酬がもらえる」という点だろう。近藤氏によると、ステーキングは暗号資産のネットワークを安定稼働させる仕組みのひとつで、ユーザーは自分の持っている暗号資産をネットワークに預けると報酬が受け取れる。

イーサリアムをはじめとするさまざまな暗号資産で利用できるが、すべての暗号資産がステーキングに対応しているわけではない。例えば、最も有名な暗号資産のビットコインはステーキングに対応していない。

13銘柄に対応、報酬は最大で年率15%

SBI VCトレードで提供しているステーキング対象銘柄は、13銘柄だ。これは2024年10月時点で、国内の暗号資産取引所では最多だという。

報酬率は銘柄によって異なり、イーサリアムなら年率3.3%程度。中には年率15%という高い報酬率の銘柄もある。

SBI VCトレードでステーキングをする最大のメリットは「特別な手続きが必要ない」ことだろう。近藤氏によると、SBI VCトレードでは、口座に対象となる暗号資産が入っているだけで、自動的にステーキングの対象になるという。報酬は毎月自動で振り込まれるし、預けている暗号資産はいつでも売却できる。これは、都度申込みが必要だったり、一定時間動かせなくすることが条件となっていることが多い他社サービスとの大きな違いだろう。

「他社のサービスでは90日間など、一定期間は売却できないケースもあります」と近藤氏は話す。価格変動が大きい暗号資産だけに、いつでも売却できるのは、重要なポイントだ。

税金はどうなる?

ステーキングで得た報酬は、他の暗号資産取引で利益を得た場合と同じく「雑所得」として扱われる。年間の利益が20万円を超えた場合は確定申告が必要だ。

近藤氏は「対応していない口座で置いておくよりも、ステーキング対応の口座で運用した方が、価格変動があってもその分は増加します」と解説していた。

今回の動画は全3回シリーズの締めくくりだ。シリーズは基礎知識から具体的な投資手法、そして新しい運用方法まで、暗号資産投資の全体像をざっくり把握できる内容となっている。動画では、より詳しい内容を話しているが、それぞれ1回あたり10分〜15分程度の長さなので、ちょっと空いた時間や移動時間などに視聴してほしい。

■出演者

近藤 智彦氏| SBI VCトレード株式会社 代表取締役社長

近藤 智彦氏| SBI VCトレード株式会社 代表取締役社長

2007年、早稲田大学理工学部卒業、SBIホールディングス入社、SBIグループの情報システムを担当。同グループの電子決済事業を経て、外国為替関連事業を営むSBIリクイディティ・マーケットでシステム担当役員を務める。19年にSBI VCトレード取締役に就任、暗号資産・Web3関連事業に従事し2023年から現職。

神本 侑季 | N.Avenue 代表取締役CEO(モデレーター)

神本 侑季 | N.Avenue/CoinDesk JAPAN 代表取締役CEO(モデレーター)

2013年にヤフー株式会社(現Zホールディングス株式会社)に入社。Yahoo!ニュースを中心にメディア・広告のビジネス開発に従事した後、海外のテックベンチャー企業と共に新規事業立ち上げを担当。2018年より、グループの投資ファンドであるZコーポレーション株式会社にてブロックチェーン領域のリサーチ、事業開発に従事。 2018年より、同社の出資により設立した次世代金融領域の情報発信を行うメディア企業、N.Avenue株式会社の立ち上げを担い、現在は代表取締役社長。世界有数の暗号資産・フィンテックメディアCoinDeskの日本版「CoinDesk JAPAN」や、国内最大級のブロックチェーンカンファレンス「btokyo」などを運営する。

|テキスト:渡邉一樹
|編集:CoinDesk JAPAN
|写真:N.Avenue