“Sony BSLの一員” として、個人と企業に新たな価値を提供:渡辺創太氏率いるStartale【Soneiumメインネットローンチ】

1月14日、ソニーグループとStartale Group(以下、スターテイル)の合弁会社Sony Block Solutions Labs(Sony BSL)は、イーサリアムレイヤー2「Soneium(ソニューム)」のメインネットローンチを発表した。

関連記事:ソニーのブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」、メインネットローンチ

この発表に合わせて渡辺創太氏率いるスターテイルもリリースを発表。冒頭で「Soneiumは、『感情を呼び起こし、クリエイティビティを活性化させる』という目的のもと開発されました」と記し、さらに「スターテイルは、『オープンなインターネットを通じて人類の可能性を解き放つ』ことをミッションとしています。Sony BSLの一員として、クリエイティビティとテクノロジーの架け橋となり、個人と企業に新たな価値を提供していきます」と続けた。

さらにリリースで、ブロックチェーンレイヤーのみならず、Web3開発者向けのインフラ「Startale Cloud Services(SCS)」を展開していると述べた。

「SCSは、SoneiumやAstar Networkといったブロックチェーンとシームレスに接続し、開発者が必要とするツールを提供することで、効率的なイノベーションを支援します」(リリースより)

また「SCSでは、Account Abstraction(アカウント抽象化、以下AA)がweb3(編注:以下、原文ママ)の大規模普及を促進する鍵であると考えています。AAはウォレット管理、秘密鍵、ガス料金といった複雑なブロックチェーン操作を簡略化することで、分散型アプリケーションを誰でも簡単に利用できるものにします」と記している。

Startale GroupのCEO、渡辺創太氏はリリースで以下のように述べている。

「スターテイルは、常にweb3が持つ変革力を信じてきました。Sony BSLで開発したSoneiumは、web3技術を活用したアプリやサービスを通じて、クリエイターやユーザーが次世代のインターネットで活躍するための環境を構築しています。知的財産の保護やグローバルなファンエンゲージメントを促進するロイヤリティプラットフォームなどのweb3技術を活用したユースケースを通して、新たな価値とつながりを創出する基盤の構築を目指します。」

なお同日、ステーテイルが手がけるブロックチェーン「ASTAR」もリリースを発表した。

関連記事:Astar、イーサリアムエコシステムに進出──「Soneium」メインネットローンチが契機

|文:CoinDesk JAPAN編集部
|画像:リリースより

PR

おすすめの国内暗号資産取引所3選

取引所名特徴

Coincheck
500円の少額投資から試せる!】
国内の暗号資産アプリダウンロード数.No1
銘柄数も最大級 、手数料も安い
無料で口座開設する

bitbank
【たくさんの銘柄で取引する人向け】
◆40種類以上の銘柄を用意
◆1万円以上の入金で現金1,000円獲得
無料で口座開設する

bitFlyer
初心者にもおすすめ】
◆国内最大級の取引量
◆トップレベルのセキュリティ意識を持つ
無料で口座開設する